主日礼拝メッセージ「幼児を抱かれる主」マルコによる福音書9章30~37節
長谷川和雄師
児童祝福式の様子 |
Ⅰ、メシア理解の混乱…
- 主の一行は、かつて主が洗礼者ヨハネから洗礼を受け活動を開始し、12弟子を選んだカペナウムに到着する前、主は再び受難と復活を預言しました。最初の預言の時に驚いたペテロのメシア理解が、民族解放の英雄なので主の預言を否定し、主から悪魔同然だと叱責されました。ですから、この時も弟子に預言の意味を理解されておらず、怖くて何も聞けなかったのです。
- また、弟子の間に主に従うことは一体何か、との疑問がありました。この方はエルサレムに入城した後、天の軍勢の力で占領者と政権を打ち倒し、ユダヤ民族を解放し、真の王として君臨し、諸国に命令する方と信じて従って来たが、主が死んだら民の解放や、弟子の立場はどうなるのか。また、復活後、民族解放運動が新局面に入るのか、とメシアのイメージが混乱していました。メシアに対する正しい意味を理解するためには、十字架と復活の出来事が起きないと無理でした。こんな状況なので、人々に知られないために、前に入った家に入りました(30—33)。
Ⅱ.仕える者になる事…
カペルナウムで家に入った主は、弟子に道中で何を話していたのか聞きますが、「だれが一ばん偉いか」(34)との話しを誰も言えません。主は全てをお見通しです。人でなく神の目で見て最も偉く、神のみこころに適う偉大な者は、「一ばんあとになり、みんなに仕える者とならねばならない」(35)と教えます。これは、主が行ったことでした。主は神の栄光に包まれていましたが、神への不従順と罪ゆえに神との親しい交わりを失った人間の回復ために、人類の全ての刑罰の身代わりに十字架で死んだ主を救い主と信じるなら神は赦しを与え、永遠の命を与え永遠に神と親しい交わりができるようになったのです。正に、全ての人の後になって全ての人に仕え、一番先の者になったのです(ピリ2:6—11)。ここで、主は心を低くし、僕のように皆に仕える人が、実は一番偉いということでした。また、本当に偉い人は人の評価を気にしませんが、中身のない人は自信がないので、人目や世の評価を気にするのです。
Ⅲ.幼な子を受け入れる…
「一ばんあとになり、みんなに仕える者」(35)ということについて、主は言葉と行為をもって教えました。主と弟子が車座に座り、子どもの立場が全く弱い時代に、幼な子の手を取り真ん中に立たせ、「抱き上げて」 (36.新共同訳)、主は「わたしの名のゆえに」(37)、世話を焼かせ、手がかかり、時間をとられる子どもを、あたかも主ご自身であるかのように幼な子受け入れることが、主を受け入れられない「みんなに仕える」(35)ことです。幼な子には、大人同様に救いと永遠の命の道が開かれていることを認めて、幼な子を受け入れることは、主と父なる神を受け入れることです。この十字架の福音を受け取っていない大人や幼な子は、世に大勢います。今日、信仰継承を考える時、幼い魂の祝福と守りを毎日祈り、幼な子の素直な心に信仰を継承し、幼な子を通して大人への信仰継承がなされ、いよいよ神のみ名が崇められる事をお祈りしましょう。
教会の各活動
会堂大掃除(壮年会、ハンナ会、青年会合同)が行われました。
今週~来週の予定
○婦人祈祷会 火曜日(11月14日)10:30~12:00
聖書:2コリント書7章5~6節
題:慰める神
説教者:長谷川ひさい師
新聖歌:41、251
○聖書研究祈祷会 水曜日(11月15日)19:30~21:00
聖書:詩篇32篇1~8節
題:罪が赦される
説教者:長谷川ひさい師
新聖歌:191、264、266
○主日礼拝 来週日曜日(11月12日)10:30~12:00
招詞:イザヤ書57章15節
交読文:19 詩篇51篇
聖書:エペソ書4章17~24節
題:「心の深みまで新たに」
説教者:長谷川和雄師
新聖歌:224、369、428