ラベル 元旦礼拝 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 元旦礼拝 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022/12/30

主日礼拝(元日礼拝)メッセージ「今年、知っておくべきこと」ヨハネの福音書7章40-52節 大頭眞一牧師 2023/01/01


明けましておめでとうございます。今日の説教題は「今年、知っておくべきこと」。なにかふだんとはちがう、驚くようなメッセージかと思われたかもしれません。けれども語るのは今日も「イエスとはだれか」。いつもと同じです。拍子抜けなさるかもしれないのですが、むしろ安心していただきたいのです。私たちは年が明けたからといって、次つぎに新しいことを学ぶ必要ありません。去年も聴いた福音を今年も生きる。さらにじっくりと心とたましいに刻んで。そして福音は去年も今年も変わらず驚くべき知らせなのです。

【このことばを聞いて】

「このことばを聞いて、群衆の中には、『この方は、確かにあの預言者だ』と言う人たちがいた。」(40)とあります。「このことば」とは、主イエスが仮庵の祭りのときエルサレム神殿で語られたことば。「だれでも渇いているなら、わたしのもとに来て飲みなさい。わたしを信じる者は、聖書が言っているとおり、その人の心の奥底から、生ける水の川が流れ出るようになります。」(37b-38)です。

群衆の中には、主イエスを「あの預言者」、すなわち、モーセがかつて「あなたの神、【主】はあなたのうちから、あなたの同胞の中から、私のような一人の預言者をあなたのために起こされる。あなたがたはその人に聞き従わなければならない。」(申命記18:15)と語った預言者だと思った人びともいました。また「この方はキリストだ」(41)と言った人々も。どちらも主イエスが神から遣わされ、救いをもたらすお方ではないかと考えたのです。

【イエスとはだれか】

ところがそれに対して「キリストはガリラヤから出るだろうか。キリストはダビデの子孫から、ダビデがいた村、ベツレヘムから出ると、聖書は言っているではないか。」(41c-42)と言う人たちもいました。私たちは主イエスがクリスマスにベツレヘムで生まれたことを知っています。けれどもそのことを知らない人びとがいました。自分の知っている限られた知識のために主イエスが神から遣わされた救い主、人となられた神ご自身であることを認めることができなかったのです。この人びとを惜しむ神さまの思いが伝わってくるようです。

それにもかかわらず、主イエスを救い主だと信じた人びとがさらに現れます。イエスを捕らえるために祭司長たちとパリサイ人たちから遣わされて出かけた下役たちもそうでした。彼らは手ぶらで戻って来て、「これまで、あの人のように話した人はいませんでした。」(46b)と言うのです。彼らはこれまで、祭司長たちやパリサイ人たちが語るのを聞いてきました。それは「律法にはこう書いてある、だからこうしなさい」といった言葉でした。けれども、彼らが主イエスから聴いたのは「だれでも渇いているなら、わたしのもとに来て飲みなさい。わたしを信じる者は、聖書が言っているとおり、その人の心の奥底から、生ける水の川が流れ出るようになります。」(37b-38)でした。イエスが立ち上がって、大声で叫んだ宣言を聴いたのです。神ご自身が「来て飲め」と叫ぶのを驚きながら聴いたのでした。「イエスとはだれか」この問いに、こうして応答し始める人びとが起こされていきました。かつてイエスのもとに夜やってきたニコデモも「私たちの律法は、まず本人から話を聞き、その人が何をしているのかを知ったうえでなければ、さばくことをしないのではないか。」(51)と語ります。生ける水がニコデモからも流れ出はじめているのです。

【今年、知っておくべきこと】

あと数日すれば、お正月休みが終わり、日常の生活、仕事や学校も始まるでしょう。私たちを取り巻く社会は、神さまの存在を前提としていません。ですから、その中で生きるとき、どう判断し、なにを選び、決めるのかを迷うことも多くあります。そんな私たちが、今年、知っておくべきこと、それは「律法(聖書)にはこう書いてある、だからこうしなさい」という祭司長たちやパリサイ人たちが語った言葉ではありません。そうではなくて「だれでも渇いているなら、わたしのもとに来て飲みなさい。わたしを信じる者は、聖書が言っているとおり、その人の心の奥底から、生ける水の川が流れ出るようになります。」(37b-38)というイエスのことば。イエスの愛。主イエスとはだれか。主イエスは、私たちにご自分を飲ませ、私たちからいのちとあふれ出させるお方です。

今から聖餐に与ります。ご自分を飲ませ、食べさせてくださる主イエスとその愛を受け取ります。私たち自身からも、注がれた愛が流れ出し始めます。


   (礼拝プログラムはこの後、または「続きを読む」の中に記されています)

2019/01/01

元旦礼拝

あけましておめでとうございます🍊
今年もよろしくお願いいたします!

今日は元旦礼拝でした!!

 写真は新年の挨拶です✨


聖書のことば  
     キリストもわたしたちを受けいれて下さったように、
 あなたがたも互に受けいれて、神の栄光をあらわすべきである。
ローマ人への手紙 15章7節
説教題
  「互いに受け入れ合って」
 
 
 
○予定○
 
1月6日日曜日は、第1主日新年礼拝です!
 
 
聖書や賛美歌の本は教会にたくさんあるので、お貸しします。
案内係もおりますので、質問等あれば気軽にお声かけください。
お待ちしています(^^)
 

2018/01/01

元旦礼拝「みわざを宣べ伝えます」

元旦礼拝メッセージ「みわざを宣べ伝えます」詩篇9篇1~6節


(長谷川和雄師)


2018年度の目標を宣教に定めました。 宣教や伝道は数量的教会成長を考えがちですが、それは結果論です。聖書は、私たちが神の愛と罪の贖いの十字架を知って心から罪を悔い改め、永遠の命を得て神との交わりが回復され、み言葉の真実や信仰のすばらしさを知り、神の子として神の豊かな祝福の中を歩むと、豊かな信仰生活のために聖化を求め、神への献身的な奉仕に導かれ、恵みを誰にでも知らせたくなる事を教えています。しかし、日本のクリスチャンの多くは、神の恵みを証ししていません。日本の村社会特有の協調性や同調性の強さから、正しい事を言うと、はみ出し者になるのが恐く、また、主の救いを恥、上手く語れないからでしょうか。主とみ言葉を恥じる者を、主は恥じます(マル8:38)。主の命令は「全世界に出て行って、すべての造られたものに福音を宣べ伝えよ」(マコ16:15)であり、命令には神の力添えや守りの約束がります(Ⅰペテ3:15—16)。今年度は、その神の命令と約束を覚え、神の御業を見させていただきたく願っています。


Ⅰ.「くすしきみわざ」…


「くすしきみわざ」は、詩篇に29回、「みわざ」は66回用いられています。別訳では、「驚くべき御業」(新共同訳)、「目を見張るばかりのお働き」(リビングB)となっています。詩9篇では、神のさばきの不思議という点で用いられていまです。ダビデは正義と公正で世をさばく主に感謝し(4)、喜び、賛美し(1、2)、神に拠り頼んでいます。テレビ番組の「水戸黄門、大岡越前、座頭市」が人気を失いません。不正と不義と不条理な出来事の多い中で、明確に白黒をつけてさばくこの番組は、私たちの心の中にあるモヤモヤ感を吹き飛ばすのでしょう。詩9篇では、主に信頼する者を決して見捨てないこと。また、神に敵対する者は自滅し(聖書の例。①ダビデの息子アブサロム。②エステル記のハマンなど)必ず滅ぼされ、跡形なく消し去られ終結するとの原則こそ、神のさばきの「くすしきみわざ」ですと教えます。

Ⅱ.「心をつくして主に感謝し」…


「心をつくし」とは、第一にすべき義務ではなく、自発性を意味する言葉であり、神は正しい方で、全てを最善になさる、最終的な審判者との信仰に基づき感謝と賛美が生まれます。すばらしい事を体験して感謝することは誰でもできますが、理不尽な現実の中で感謝できるのは信仰的です。ですから「心をつくし」とは、心情的に精一杯という事ではなく、常に神のなされる最終的な視点から物事を見、判断する冷静沈着な姿勢です。主は毒麦の譬えで教えています(マタ13章)。

Ⅲ.「ことごとく宣べ伝えます」…


「余すところなく語り告げます」(新改訳)。「すべて語り伝えよう」(新共同訳)。原語の意味は「数える、数を調べる、記す」「言い表す、語り伝える、告白する、告げる、伝える、宣べ伝える」「学者、書記官」を意味し、学者が事実を調べて正確に把握し、整理して伝えるとの意味の言葉です。ルカも確かな神の事実を、余すところなく、きちんと整理し、順序立てて福音書を書きました(ルカ1:1—4)。神の祝福に与った者の責任は、「宣べ伝え」ることです。なぜなら、神は私たちを通してご自身を証しするために選ばれています。ルカのように、自分史において誠実に語る必要があります。クリスチャンはみんな伝道者、説教者ではありませんが(エペ4:11—13)、みんな主の福音の証人です。単なる知識の受け売り、偽善、聖徒の物まねでは、証に力がありません。日々、自分の弱さ、罪深さを深く知り、十字架を仰ぎ、み言葉を信じ、生ける神に依り頼む信仰によって救われ、聖霊を受け、新創造され、整えられ、力ある証人になれるのです(使徒1:8)。

2016/01/01

元旦礼拝「栄光の望みである主」

礼拝メッセージ「栄光の望みである主」コロサイ人への手紙1章24~29節


長谷川和雄師


中心聖句
「この奥義は、あなたがたのうちにいますキリストであり、栄光の望みである」
コロサイ人への手紙1章27節


皆様は新年を、希望もって迎えたことでしょう。2014年度は「信仰」、昨年度は「愛」。今年度は「希望」「奥義は、あたがたのうちにいますキリストであり、栄光の望みである」、標語は「まことの希望に生きる教会」です。望み・希望とは、願う事が実現することを待ち望む事であり、夢よりもすぐに実現可能な事に用いられます。聖書は、この世の希望は基礎も、実体も、現実もなく、熱心であっても、究極的には役に立たないと判断しています。

Ⅰ. 聖書の希望


  1. 希望はギリシャ語でエルビスです。神や救いに関し信仰を持って期待し、待望することです。神の約束の全てが間もなく実現するとの期待です。また、エルビスは信仰とも訳され、信仰は神の真実により力を見ます。
  2. アブラハムは、神の約束は成就すると信じ(ロマ4:20-21)、エレミヤは主の救を待ち望みました(哀歌3:24-26)。旧約時代は、メシヤの来臨、御国、罪の赦しと聖化の実現、異邦人の回心があり、新約時代は主の来臨、救いの完成・神の国の待望と密接に結び付いています(使徒24:15)。希望は信仰の未来につながり(ヘブ11:1)、忍耐と深い関係があり(ロマ8:24-25)、信仰と希望と愛とは聖霊の賜物で、切り離されて存在しません(1コリ13:8、13)。
  3. ①私たちの希望とは、復活、神の栄光に預かる、義とされる、救い、永遠の命、天に蓄え、生活の安定であり、待ち望むことは再臨です(1ペテ1:13)。②希望の源泉は、真実な神の約束、主ご自身、聖書、福音、召されている思いから与えられます。③希望は喜び、救い、忍耐、練られた品性を与えクリスチャンの歩みを堅くします。

Ⅱ. コロサイ書

  1. 目的:教会内に異教信仰や世俗的な人生観と融合させようとする律法主義、禁欲主義、神秘主義などの誤りと戦いがありますが、クリスチャンは主にあって全ての必要を与えられます。神の方から近付き救い主を与え、罪から贖い出し、聖霊を与え信仰を与えられた主が全てです。
  2. 中心聖句は2章3、9-10です。内容は、主は罪の代価を払って神と和解させ、霊的成長の模範と力を与えます。主には神の性質が満ち、神を知ろうとする時、どのような者になるべきかが分かります。また、主は私たちの命を支配し、教会の頭なので、主と深くつながるとき祝福があります。ですから、この主の内住はなんと栄光に富んだものであり、主の内住こそ再臨への備えなのです。

Ⅲ. 栄光に富んだ奥義

  1. 神の望む主のみ名が崇められることを、願っていますか。また、神が全て必要なものを与えた主に救われ、その内住の主の恵みに生きていますか。
  2. なすべきことは、古き人を脱ぎ捨て、新しい人を着ることです(エペ4:21-24)。人心を自分に引こうとする古き人の巧みな言葉、柔らかな顔付きに惑わされず、主ご自身に目を向けましょう(使徒3:6)。
  3. 異言や聖霊の特別な力を強調し、感情の高まりを求める群れに注意し、私たちは出て行って主を証ししましょう(使徒1:8、2:4)。外面を飾らず、主の内住が大切です。
  4. 私たちが弱い時こそ、力強く神が働きます。自分の強さ、賢さ、正しさに生きる人は、神の働きを拒否しています(2コリ12:9)。5)主の内住が全てであり、満ち足りた恵みです(ガラ2:19-21)。自分の力で行うことをやめ、古き人を十字架につけ、自分の考えは正しさにたたないで、み言葉に生き、主のもので満たされると信じる時、神が働かれます。内住の主こそ栄光の望みです。今年、主の再臨の時かもしれません。あなたは主に会う備えができていますか。